WSET ディプロマの勉強が始まりました。
2017/09/20

さてさて、教本が届き少し出だしの遅いスタートとなりました。
香港か日本かでWSET
香港在住なので香港のWSET DIPLOMAコースを取ってもよかったのですが日本の方が割安だったことと頻繁に日本に帰ることが合致したためキャプランにて申し込みました。
ちなみに香港ではAWSECというワイン学校で申し込むことができます。
定期的に授業があるコース、直前対策コース、オンラインコースと形態が充実しています。
この学校はWSETのみならずいろいろなワインのクラスがあるのでとても楽しい☆私のもキャプランで申し込んだコースが独学コースなのでAWSECでテイスティングコースを取り併用して勉強していこうと思っています。
ちなみに、キャプランは独学コースとWSET本部と常にonline distance learning (ODL)があります。ODLに申し込みたかったけどすでに締め切っていて申し込めず独学コースとなりました。
試験は2年間で6回あるので結構忙しいけど難関は独学と言うこと。一人で勉強してると集中力も切れるし雑念が出てくるし、ほんとに若い頭に戻りたい。どうしたら集中力が高まるかぜひ教えてほしい。私は指運動をしたりスクワットをしたりして勉強に励んでいるけどみんなはどうやっているんだろう。
Diploma 最初はUNIT2からと決まっています。
3月25日の試験に備えて、遅いスタートですが開始!
UNIT2では醸造やWINE PRODUCTUION について学んでいきます。
ワインと簡単に言っても実はワインは、土壌、空気、天候、水、気温、などなどたくさんの要素が重なりワインができていきます。
醸造の事を考えて飲むとまた違った視点でワインを観察できるので楽しみが一つ増えました。
勉強の葛藤の日々も続くことと思います。
そのことについても書いていこうと思います。