顕微授精4回目

こんにちは
今回は4回目の顕微授精について書いていこうと思います。
Contents
移植すると決めたら
まず移植すると決めたら生理が始まってから病院に連絡し卵巣が大丈夫かチェックしに行きます。
移植日は膣剤とESTRADEで伸ばすことができるので時間が合わなくても伸ばすことができます。
血液検査をしてESTRADEを飲み始めます。
10日後に最後血液検査をしに行きます。
16日後 移植
移植日
麻酔をしないのでご飯を普通に食べていきました。
朝早くいって血液検査をした後2-3時間まちます。
2、3時間後おしっこをためてきてと言われるので行くとエコーで今回はたくさんありすぎるから半分だす?といわれるが半分出すほどテクニックはないのでこのままでよいです。と部屋に。
移植は麻酔なしですが針も細いのですぐに終わり、入れた感覚もないくらいスムーズでした。
おしっこいってよいよと言われ休まずもうトイレに。
パブリックの時はおしっこは1時間後だったので今回はすぐ行ってきました。
そしてすぐ帰ってきました。
移植後
移植後は膣剤とESTRADEを飲んでいきます。
1週間後にプロジェストロンを調べると少ない!(膣剤を入れ忘れていましたがそんなことも言えず)
と言うことで12週まで週2回プロゲストロンのお尻の注射に通うことに。最悪。この注射は痛いのでほんとに嫌だしわざわざ週2回通うのもめんどくさい。
膣剤(Cyclogest 400mg)も朝と夜2つづつ4つとすごい量。
それに加えESRADE 2錠を1日2回
Duphaston 1錠を1日2回
費用
生理が来たら病院
卵巣にチェック
超音波 1000HKD
薬 480HKD妊娠チェック150HKD
合計 1630HKD
移植1週間前
薬代600HKD
超音波1000HKD
HCG 400HKD
合計 4400HKD
胚盤胞移植日
血液検査 400HKD
E/T CATHETHER 500HKD
受精卵 GLUE 800HKD
手術代 IVF-ET 7000HKD
冷凍胚移植代 7000HKD
アシストハッチング 2000HKD
薬40HKD
薬1200HKD
合計 18540HKD(25100円)+400HKD(5420円)
移植から2週間後
血液検査+薬750HKD
移植2週間半
薬 2580HKD
HKG 450HKD
合計 3030HKD(41000円)
移植から4週間後
診察1500HKD
薬 3980HKD
合計5480HKD (72500円)
妊娠9週
血液検査 400HKD
診察 1500HKD
薬 5610HKD
合計 7510HKD(102000円)
合計金額は
移植にかかった金額 1630+4400+18540+400=24970HKD(338000円)
移植後から卒業までかかった金額 750HKD+3030HKD+5480HKD+7510HKD=16770HKD
合計金額は
移植にかかった金額 1630+4400+18540+400=24970HKD(338000円)
移植後から卒業までかかった金額 750HKD+3030HKD+5480HKD+7510HKD=16770HKD (227000円)
薬は前回の流産の時に残っていたのがあったのでこれでも少ないです。
やはり私立での体外受精は高額です。