香港公立病院の産前検査の回数
2019/01/08

こんにちは。
今回は香港の公立病院の産前検査の回数や内容について書いていこうと思います。
2018年1月 妊娠30週まで情報です。病院はQMH おそらく他の公立病院も一緒だと思う。
私たちはICISをQMHでやったため不妊治療科で妊娠6週目、8週までは妊娠確認をしその後産科に紹介状を書いてもらい転科しました。
不妊治療科にて
7/23 6週4日目 心拍確認 80HKD
8/6 8週4日目 1.93cm 心泊確認 不妊治療科卒業 産科に 80HKD
産科にて
8/10 9週1日目 6.9㎝ハイリスク科との面談 マクドナルド縫縮法を9/18日にやることに決定 子宮頚管の長さ1CM 無料
8/24 11週1日目 細菌感染 抗生物質をもらう 無料
9/4 12週5日目 ダウン症チェック 首の長さと血液検査 Tsan Yuk Hospital 手術前に終わらせるため少し早い 無料
9/14 14週1日目 ハイリスク科 異常なしで手術18日決定 台風のため今日検査になった。通暁は17日だった。ダウン症検査の結果1/3000 198AKB
9/15 14週2日目 グルコースチェック 家族に糖尿病がいるのと高齢出産のため2回行われるらしい 無料
9/18 14週5日目 120HKD 朝6;30受付入院 10時に手術 下半身麻酔 経管上15mm,下5mm 経管はすでに無力症で緩んでいた。縫うところがなかったため引っ張って10㎜のところでぎりぎり縫った。子宮までは15㎜ 本当はもっと上の方を縫いたかったが経管に長さがなく子宮頚管無力症のためぎりぎりで縫い切迫流産。
10/19 19週1日目 細菌感染なし 経管も締まっている。血が出たことを言ったら経管をチェックしてくれたが言わなかったらチェックしてくれない。エコーなし、親泊確認のみ 無料
10/30 20週5日目 K3にて超音波によるマフォロジーテスト 無料
11/16 23週1日目 心拍確認のみ 無料
12/14 27週1日目 心拍確認のみ 無理を言って縫縮術をしたところがしっかりしているかクリコを使って調べてもらった 無料
12/22 28週2日目 2回目のグルコースチェック 無料
1/11 31週1日目 心拍のみの予定 無料
30週目以降は2週間に1回になる予定らしい。
超音波の回数
ウルトラサウンド(超音波によるエコー検診)は 20週の時のマフォロジーテストと12週の時のダウン症検査の時しかない。
2回のみ
無料だけど不安
無料だけど検診や超音波検診が少なすぎてとっても不安なのが一番。
保険があるのでプライベート病院で診察できたのが何よりよかった。
プライベートには2週間に一回から1週間に一回行ってみてもらっている。