今日のワイン オールドヴィンテージ
2018/08/22
こんにちは。
自分にとっては久々のワイン会。
オールドビンテージのワイン会に。
オールドビンテージ好きの私としては最高の一夜。
本日5人で飲んだワインはこちら。
1つはブルゴーニュ好きの私のためにバックアップで持ってきてくれたワイン。2014年。あとはどれも結構オールド!
今日一番の古酒は
ポモロールの le Fleur Petrus 1966
66!!!!!!わおーーーーーー
カベルネフランが結構入っているのでは。セパージュは結局わかりませんでした。
タンニンはもうなくなっていて落ち気味と言えば落ち気味。
でも落ち切っていない優しい味わい。なんといってもまだフルーティーで、酸味もあり骨格があるんです。タンニンがなくフィニッシュがまろやかに終わっていくなんというか気持ちが丸くなった女性のような。
寄り添っていたいワインでした。☆彡
色は???
古酒の色ってわけではない。ガーネットルビーと言うか。
左がle Fleur Petrus 1966
右がCh.Grand-puy lacoste 1981
意見はバラバラでそれもワイン会の醍醐味
Ch.Grand-puy lacoste 1981
みんなはおいしいけど今日のハイライトではないと言っていたけど
私は結構好きだった。酸、タンニンのバランスが良く 果実味、オールドビンテージ特有のテロワールを感じる。
これがシャブリとは
シャブリのキンメリジャン土壌からくるミネラル感は全く感じない。
これはもう22年も前だからだろうか。
開けた手よりも3時間後に飲んだ時のほうがおいしかった。
香りが華やかで素晴らしい。
結構珍しい土地で作られているブルゴーニュ
オールドビンテージの後だと若々しい。
なんかジェネレーションギャップを感じる。
(笑)